2020年12月30日水曜日

延命十句観音経霊験記

やっと活字のものを見つけた。
古い木版は読めん(笑)
このところずっと読んでいるが
驚くような霊験談ばかり。
生来盲目の子供の目が
見えるようになったり、
重病から回復したり、
一度心臓が止まった人が
蘇生したり…
白隠禅師が直接・間接に
見聞きした実体験談ばかりだ。
十句経に救われた侍からの礼状や
出来事が起きた日時などが
そのまま書かれていて
数百年前の話とは思えないほど
リアルに感じる。

数多く唱えるほど霊験があるようだ。
霊験記に出てくるのは1000回、
3000回、数万回などなど。
繰り返し唱える場合は
観世音…から始める。
暗唱できるようにすると良い。

延命十句観音経
観世音 南無仏
与仏有因 与仏有縁
仏法僧縁 常楽我浄
朝念観世音 暮念観世音
念念従心起 念念不離心

2020年12月23日水曜日

コロナの距離

どうやら、近づいてきたらしい。
今後を梅花心易で立卦。
雷風三爻之雷水
本卦の体用は比和。
震雷は驚く知らせ。
用卦の巽風をコロナと見ると
県内で拡がりつつあるようだ。
体用の比和は本来吉なのだが、
こと、病の状況となると
話は変わってくる。

互卦を見ると沢天。
ピークに来たんだろうか。
ここで止まればいいんだが。

之卦は雷水。
用は体を生じ吉なのだが、
坎水は悩み。病。
四時の旺を得る。
12月中は力がある。
表面には出ないが危うい感じ。
とはいえ致命的ではない。

迷うので之互卦を見ると
既済。
これ以上増えないようにも思える。
 
さて、自分用の護符を作ろうか。
 

2020年12月5日土曜日

なんとか占いの本

正確なタイトルも著者名も
思い出せない。
ざっとめくっただけの本。
数占いの一種だが、気学的な
開運方位と守護仏の記載もある。
生まれた日の数だけを使い
9つのグループに分ける。
それが性格や運気を表すという。
そして、生まれ年(西暦)の数で
また9つに分ける。
それで守護仏と吉方位が出る。
月によっては吉方位がない場合もある。
この数の使い方は田上流の
数霊学ではないだろうか。
本自体の感じが嫌だったので
立ち読みだけでウンザリしたが、
数霊の使い方は興味深い。
占い師に田上流数霊学を使う人は多い。
が、それを公言する人はいない。
隠す気持ちも分からんでもないが、
オリジナルだとか家伝とか言うのは
どうかと思う。

2020年12月4日金曜日

気学のメルマガ

毎度ながら…
 
「12月21日は冬至です。
今はこの冬至に向かって宇宙の
エネルギーが集まっています。」
 
…どこに? 何が集まってんの?
わからんなぁ。これが気学?
園田真次郎先生はそんなこと
書いてないと思う。
 
「冬至にはぜひとも恵方参りを!
恵方は西30度のうち南寄り10度の
庚方位です。」
 
…使ってる盤が違うよ。
こんなメルマガを読んでると
悲しくなってくる。
恵方を云々するなら45度分割
24山方位盤を使用する。
そして恵方といえど、人によっては
当然ながら使えない。
お金を取って占ったり講習したり。
大丈夫かね。こんなもんで。
もう、いいや。配信解除だな。

2020年12月2日水曜日

消えたボックスティッシュ

疲れ果てた仕事の帰り、車に乗り込むと
フロントに置いたティッシュがない。
落としたのかと車の周囲や
座席の下を見てもどこにもない。
どこに行ったのか。
で、占ってみた。
用神を全く思いつかないので
とりあえずモノと考え妻財とした。
卦を見ると、日を得ており強い。
白虎が臨むので車の中?
いや、どこにもないし。
上爻で空亡の父母が発動し
子孫に化している。
こっちが用神かな~とか思ったが
いずれにせよ消えてはいない。
朱雀が臨んでいるので見落としか
頭がボケてわからない状態だろうか。
ま、明日になれば分かるだろう
と考えて帰宅した。

で、今朝、助手席のシートの上に
でーんとティッシュ様はあった。
どういう訳か、乗り込むときに
気づかず荷物を上に置いたらしい。
自分ではフロントからシートに
ティッシュを移動した覚えはない。
まー、無意識にやらかしたんだろう。

 

松永さんからのメール(笑)

今までも度々あった迷惑メール。
松永です、から始まり
あなたのためにお金を用意、
とか続く典型的なやつ。
ざっと20はあったろうか。
ふと、松永を使って立卦してみた。
メールを見たのは午の刻。
卦は風雷益六二。
風も雷も実体がない。
二爻を変じると兌沢。
口先ばかりで損失を与える。
大成卦は益之中孚だから
いかにも儲かりそうな感じだが
卦象で見れば一目瞭然。
梅花心易の面白いところだ。

2020年11月26日木曜日

運命数

生年月日から出す3つの数字のうち
生まれ月と日を足して1桁にしたものを
志向数と呼んでいる。
これは、心理的にその数が表す方向へ
寄ってしまう、というか
それを求めてしまう事が多いので
「志向」としている。
はっきり傾向として出る人もいれば
それほど出ない人もいる。

この月日の合計が表す志向性は
運勢にも影響を与えるため
「運命数」と呼ぶ流派もある。
これは、まぁ、人それぞれ。
特定の年月日の運勢を知りたいとき
この数を利用する。
年運数、月運数、日運数の
出し方と大雑把な意味は
日記のどこかに書いたと思う。

来年2021年の運気を知りたいときは
2+0+2+1+運命数=(1桁)
運命数「1」の人だったら
2+0+2+1+1=6
運命数「9」の人だったら
2+0+2+1+9=14=1+4=5

6の人は恋愛運がよい。
5の人は冒険すると楽しい。
などと占う。
 

2020年11月25日水曜日

空亡

断易で自分を表す世爻が空亡だと
考えがない、ぼんやりしている
確たる意志をもっていない
気力がないなどの意味がある。
空亡のときは、良いことも
良くないことも無関係。
剋の影響も受けにくいし
生の影響も受けにくい。
でも、凶ではあると思う。
人を占うとき空亡であると
心を病んでいる場合もある。
自分を占うと、世爻空亡が多い。
あるいは原神空亡。
病んでいるには違いないな。

2020年11月21日土曜日

解神の護符

作っておいて言うのも何だが、
さて、効くのだろうか。
こうした使い方は初めてだ。
方位も利用できれば効力は増すが、
なにせ相談された訳でもなく
ただの余計なおせっかい。
迷惑なことかもしれない。
追い詰められている若者の
助けになればいいんだが。
占いの話は以前した事もあるし、
男同士、ま、何とかなるだろう。

2020年11月20日金曜日

数字の解釈

外を歩いていると、派手な車が
轟音を立てて通り過ぎた。
ふと見ると、プレートは6。
保護、親愛、傲慢、金星の数。
易数なら6は坎水。
悩み、落ち込み、秘密。

情にかかわる要素は共通だが
それは、まぁ、たまたま。
単純に6を数秘としてみるか
易数として心易を使うか
それは、その時々で違う。

数字としては同じ6だけれど
見た瞬間に何を感じたか、
それによって解釈法は異なる。
どれが正しい、というものでもない。

こうした使い方を続けると
占いが自分に染み込んできて
いろいろ楽しくなる。

2020年11月19日木曜日

使えるか、使えないか

その占いが、お守りが、
パワーストーンやグッズが、
周波数が自分に合っているか。
有効か。
それを確認する方法はいくつかある。
オーリングテストなどのキネシオテスト。
ダウジング(振り子、ロッド)
スティックパッド(ラジオニクス)など。
どれでも良いので、練習しておくと
何かと役に立つ。

上記の中でスティックパッドは
ラジオニクス装置の感知部分だが
それ自体で単独の使用もできる。
プラスチックなどツルツルした
ものの表面を指先で擦る。
質問を思いながら擦ると
イエスのときに指がひっかかる。
一定のリズムで淡々と擦るのが大事。
下敷きでもいいし、インスタントコーヒーの
フタを使ってもよい。(C・コジマノ)

以前携帯して使っていたのは
名刺サイズの紙にパワー図形を印刷し
ラミネート加工したもの。
外出先での判定に結構役立った。

2020年11月18日水曜日

ある若者の運勢2

姓名易占の陰占でみると世爻空亡。
官鬼に勾陳が臨む。
なるほどね。
きちんと仕事はするし真面目だし
素朴な人柄ではあるが、
確かに「自分」というものがない。
何というか、影が薄い感じがする。
恋愛に興味がない訳ではなさそうだ。
だが、結婚は難しいだろう。
陽占の結果を残しておけばよかったな。
比較してみる必要がありそうだ。

やはり折りを見て解神を教えておこう。


2020年11月12日木曜日

空亡占術の派生系

生まれ日の干支から空亡を出し
年月日の運勢判断に利用するのが
六星占いなどの空亡占術。
これを12刻の時間に応用すれば
2時間ごとの運気がわかる。
 
空亡の干支が夜中になる人は
寝ている間にやり過ごせるので
ラッキーだ。
空亡占術を12刻に応用し
時間占いとしたのは
例によって「オリジナル」で
独自の発想なのだそうな。
 
これを方位に応用することも
可能性としては有りと思うが
たしか細木さんがやってたはず。
オリジナルは名乗れんな(笑)
ま、気は心、という感じて
好きな人は使ってみるとよい。
 
干支が面白いのは、時間と空間の
両方に利用できるということ。
薬師十二神将などと絡めてみると
いろいろ出来そうだ。

2020年11月6日金曜日

ある若者の運勢

数秘6の頻出がある。
優しい人物ではある。
土曜日生まれ。
現実的なものの見方ができる。
生日数は5。
内面的な葛藤があるかもしれない。
6と9を持つ人には色白が多いが
この若者も男にしては白い。
 
大運数秘は1だが、流年で9室にいる。
仕事を辞めるかもしれない。
転職をチャンスと見るなら
今年から来年にかけて。
 
それほど弱い精神ではないんだが。
名前の数をみても、脆弱ではない。
彼の極端にナイーブなところは
どこから来たものだろう。
 
姓名卦の世には白虎。六親は父母。
悩みを抱え込みやすいが
弱々しくはない。
孝行息子である。
 
爆発せねばよいが。。。
 
解神を教えてやるべきか。。。

2020年10月30日金曜日

占いは何故あたる?

今更、こんな話題というのも変だが。。
 
卜・相術は別として、命占に分類される
生年月日を基本情報とした占いは
何故あたるんだろう。
出生時の星の位置や干支が、なぜ人の
性格や一生にまで影響を及ぼすのか。
 
こうした疑問の最たるものは数秘術だろう。
西洋式の方法は、基本、西暦を使う。
生年月日を構成する数字を一つずつ加え、
単数にしたものが性格や基本運を表すなんて
どういう発想だろうか。
西暦を使うことに違和感を持ち、
元号や皇紀(神武天皇即位紀元)の数で
占う方法を考えた人もいた。
が、いずれにせよ数字である。
姓名判断も同じようなものだが、
何故名前の画数で性格や人生がわかるのか。
考えてみれば不思議なものだ。
 
これについて、集合的無意識を用いて
説明する人もいる。
極端な言い方をすると、
「多くの人が真実と認めた事は真実となる」
といったものだが、真理だろうと思う。
 
占いの理論的な背景みたいなのは、
その占いごとにある。
だが、根源的な真理はわからない。
たぶんずっと分からないままだろう。
それも占いの魅力だと思う。


2020年10月29日木曜日

数秘のインデックス

数と他のもの関連付けてみる。
占星術の惑星と数の対応を利用すれば
便利と思う。
 
1=太陽
2=月
3=木星
4=天王星
5=水星
6=金星
7=海王星
8=土星
9=火星
 
こうすると、応用の幅が広がる。
「生命の木」はインデックスシステムとして
優れているが根底には数がある。


解神方位の事2

古本の記述をそのまま載せたけど
正月申二月酉、のくだりは
寅月申、卯月酉とした方が
わかり易いかもしれない。
今の二月、三月…になる。

このブログを読んで参考にする人は
居ないだろうけれど、念の為。
月盤の方位どりに使うなら
3泊以上がよいだろう。
使うのは、あくまでも吊宮で。
 
 

2020年10月25日日曜日

解神方位の事

禁方を犯し祟りを蒙るもの
この星に向かひ至心に御題目を
唱へ御詫び致さば祟りを解くべし

と明治22年の妙宗御鬮絵抄にある。
解神方位は正月申二月酉三月戌と
続いている。
月破方位と同じだが、吊宮を使う。
吉方位として使える人は
方位をとるのもよい。

この解神方位は、郭氏元経にも
記載があるが基本は月盤。
活用には工夫がいるだろうな。

2020年10月24日土曜日

461個のおべんとう

出勤前、久しぶりにコンビニへ。
コーヒーを飲みながら、
ぼんやり前を見ると映画のポスターが
目に入った。
461個のおべんとうというタイトル。
 
へー、と思いつつ
461を分解すると
1=新しい始まり
6=博愛、養育
4=安定、固い意志
この全てを加えて1桁にすると
1+6+4=11=1+1=2
2=母性
と解釈できる。
何となく映画の内容に合っている
ような気がする。
表面的な解釈だけれど。。。
 
複数桁の数字を解読する場合
1の位、10の位と右端から
左に向かって読んでいく。
数の影響力も右から左に向かって
弱くなっていく。
 
しかし、つまらん事を考えるなぁ、
と自分に突っ込みを入れる朝。

2020年10月21日水曜日

陰遁暦の話

いいかげん、しつこいなぁ(笑)
 
最近見つけた明治時代の本によると
一月の甲子日を下元開始とし七赤から逆旋。
三月の甲子日を上元開始とし一白から逆旋。
五月の甲子日を中元開始とし四緑から逆旋。
となっている。
以下これの繰り返し。
 
これより古い陰遁暦の原典と思われる
本の内容とも一致している。
ただ、明治の別の本とは一致しない。
 
いずれも田中胎東師以前の本だが、
その当時既に解釈に違いがあったようだ。
現代の陰遁暦派は、閏の調整をするというので
考え方としては今回見つけた本に近いだろう。
 
それ以外の2冊は、特定の日の九星を定め
あとはひたすら逆旋とのこと。
閏の考慮はしていないようだ。

2020年10月19日月曜日

空亡占術

生まれ日から空亡を求め、
生まれ年の陰陽で周期を1年ずらす。
旬首は6つ。陰陽を分ければ12の
パターンが出来ることになる。
この占いを最初に提唱したのは、
御射山 宇彦(みさやま うひこ)氏。
発表当時「グラフ占星術」と称した。
運気の浮き沈みを、折れ線グラフで
視覚化したためだ。
 
この人のカルチャースクールに
通っていた占い好きのチーママが
後に六星占術として発表した細木数子氏。
 
それ以後、オリジナルの占いとして
幾人もの占い師が改訂版を発表している。
不思議に思うのは、生日空亡を基にした
判断なのに後発の人は皆「オリジナル」
と称すること。
空亡の解釈、運勢周期のパターンや
星と呼ぶものの名称など多少の違いは
あるようだが、基本の部分では
御射山氏の研究を超えているものはない。
 
この占いは良く当たるそうで、
昔知り合った水商売のお姉さんには、
六星占い手帳というのかカレンダーを
持ち歩いている人が何人もいた。
大殺界の日は指名が少ないそうな。
 
ただ、自分では当たるという実感がない。
人によるのだろう。
ワークシートも作ったが、
殆ど活躍の場がない有様だ。


2020年10月13日火曜日

ピーピング占い

どこかにも書いたが、
頼まれてもいない占いをするのは
基本、覗きと同じ。
そういうのは密やかにするもので
しつこく動画をアップしたり
SNSで書き連ねたりするのは
占い師以前に人間としてどうか。
その目的意識は何だろう。
生徒さんからのリクエストに応えて
なんて、どんな言い訳だろう。
 
たしかに、何故こんなことが?
と思う事件はある。
名前や生年月日から運気を見たり
することもある。
しかし、所詮は占い。
隠された事実だの本心だの
推論でしかない。
だろう、でしょう、思いますを
いくら積み重ねたところで
確認のしようはない。
だから、普通の感覚を持った占い師なら
そんな事はしない。
 
しかし、断易で隠された真実を
占います、とかいって
最重要視するのが「無恩の刑」とは
基礎が身についていない証拠だな。
占者は卦を読み取るのであって
事実に合わせて卦を解釈するのではない。
 
今は、口が達者なら誰でも占い師になれる。
面白いものだ。

2020年10月12日月曜日

厄年に躍進

昔々、某居酒屋にて。
個人事業主の男性との会話の中で
俺は本厄の年に転職して、
今の事業の基礎を作った。
だから俺は厄年に運を変えたんだ!
人間は気持ち次第で運を変えられるんだ!
 
というようなお話。
酔った勢いで、きいてもいないことを
いろいろ喋ってくれた(笑)
その人の名前を忘れてしまったので
姓名卦を見ることは出来ないが
40代は幸運期だったのではなかろうか。
 
暦注とは違うが、今でも厄年を
気にかける人は多いようだ。
村々で、いろいろな世話役につく
年齢を意味する「役」年が
いつの間にか「厄」に変わってしまった。
こういった言い伝えは、例えば
丙午年は女児の出生率が下がるという
現象につながっている。
 
気になる人は気になると思うので、
吉方位旅行やパワーストーンなど
出来る範囲で試してみるとよいだろう。


2020年10月10日土曜日

ソルフェジオ周波数と数秘

一部でDNAを修復するとか、
運が良くなるとか、
聴くだけで効果があるという
周波数音のグループ。
147Hzは安定
285Hzは促進
396Hzは解放
417Hzは変容
528Hzは癒し
639Hzは調和
741Hzは自由
852Hzは直感
963Hz(956Hz)は活性
 
効果の解釈はいろいろあるらしい。
意味はよくわからない(笑)
 
中でも、528Hzの周波数は
傷ついたDNAを修復し細胞を
活性化するといわれている。
最も高いのは963Hzだが、
これを956Hzとしている人もいる。
新しく加わった情報だろうか。
 
これらの周波数は数系列になっている。
147
258
369
これは数秘術の基本概念の一つで
宇宙は3の法則で成り立っている
とするものだ。
1+4+7=12=1+2=3
2+5+8=15=1+5=6
3+6+9=18=1+8=9
 
3は創造のプロセスの中での
最初の安定を意味している。
唯一者は自らを認識するために
対象者を生じる。
一者と対象者の相対を認識すると
3の関係が生じることになる。
 
ソルフェジオ周波数が、
ピタゴラス的な宇宙論に基づいて
作られているのかどうか
そのあたりは分からない。
意見も色々あるようだ。
 
因みに、数系列の性質は
147=肉体
258=感情
369=精神
と大雑把に分類されている。
これらの数は互いに引き寄せあう
傾向が強い。
家族や、友人、知人の誕生数が
数系列を形成していることは多い。
 

2020年10月8日木曜日

九星術で縁むすび

縁を結びたい相手の九星を
吉方位としてとれば、
自然と縁が出来る。
一白の人が六白の人と
縁結びがしたければ、
六白回座の方位をとる。
一白と六白は相生の関係だから
簡単に実行できる。
 
これが相剋だと工夫がいる。
一白の人が二黒の人と
縁結びするとき、二黒は
剋気だから使えない。
この場合は、二黒の定位、
南西を吉方位として使う。
たとえば、中宮九紫のとき
南西は六白回座になるので
吉方位として使えば、
二黒の人と縁結びできる。
 
方位利用をする際には
縁を結ぶという意志をもって
移動すると良い。
一泊すればよいが、無理なら
なるべく長い時間過ごす。
土地のものを飲食すれば
より効果的だろう。
 
大昔に試したときは
2時間程度の滞在だったが
水気法を使った。
ほかに修法めいたものも
実施したためか効果はあった。
 
何回か繰り返すと良いだろう。
 

2020年10月6日火曜日

アルファベット対応表

数秘術つながりで、、、
 
西洋式の数秘術で名前を見るとき
アルファベット一文字ずつを
数字に対応させる必要がある。
 
1~9までの数字を順番に
対応させたものと
一部のアルファベットが
順番になってないもの、
大きくこの二種類がある。
順番に対応させたものを
現代式、もう一つを
ゲマトリア式と呼んでいる。
 
運勢を見るときは現代式、
性格を詳しく見るときは
ゲマトリア式と使い分けるのが
よいように思う。
 
性格、人格が運勢の一端を
形成するわけだから
それを詳細に分析するのも
必要ではあるだろう。
 
全ての数を1~9までに
還元する作業は輪廻の思想に
通じるとの説もある。
単数化を神智学的加算ともいうのは
そのあたりのニュアンスを含んでいる。

2020年10月5日月曜日

新しい数秘術の本

おととい久々に買ってみた。
タイトルが面白げだったので。
テレビにも出たという占い師の本。
生年月日の数と、名前から出す数を
合計したものを核数と称する。
 
よく当たると言うのだが、
使う数がなんと全部で12種類もある。
そうすると、いろいろな説明ができるので、
聞いてる方は当たったような気がするだろう。
ま、所謂バーナム効果みたいなものだ。
 
誕生数と姓名数を合算する方法は
昔から何種類か存在する。
ただ、西洋式の数秘術では日本人は
名前をローマ字化しなければならない。
どうしてもその部分に曖昧さを感じるので、
実占では参考程度にしてほぼ使わない。
 
ローマ字化した名前から出すのは
全部の合計の姓名数。
母音だけを加える母音数。
子音だけを加える子音数の3つ。
見方として頻出や欠落を調べるのは
誕生日の分析と同様だ。
 
性格や、感情のパターン、外面的な態度
といった部分を詳細に知ることが出来る。
たとえばこれらを「前世からのカルマ」
「この世で果たすべきミッション」
などと言ってしまえばそれだけのこと。
この数字は、○○を表します、
というのは簡単だ。論拠がない。
 
本当のところ数秘術は神秘学や
魔術と交差する部分が大きい。
というかそれを抜きにして
在りえない。
それに触れない占い師は
勉強不足ではなかろうか。

2020年10月2日金曜日

数秘盤上の要注意期

第1、4、7室がそれにあたる。
この時は、体調を崩したり
物事が突然行き詰ったり
気分が滅入ったりという事が
いつも以上に起き易くなる。
 
それぞれの数室に特徴的な
現象もあるのだが、
以前講習した人からきかれたのは
第1室のこと。
ここは新しいスタートの数室でもあり
意欲ややる気が出る場所だから、
注意期(危険期)とは違うのでは?
という質問。
 
たしかに、やる気や意欲が出る
数室ではあるのだが、一面
頑張りすぎるという傾向も強い。
物事のスタートには、それなりに
パワーも必要で、負荷もかかる。
しんどいことが続くとダメージが
蓄積されてしまう。
それと、前年、第9室は完成と
終了の時期になるので、
力を出し切った人に第1室の運気は
きついものがあるだろう。
 
あらかじめ、分かっていれば
出来ることがあるかもしれない。
万全とはいえないまでも。。。
 

2020年9月30日水曜日

得仙秘文

神仙道で広く用いられる言葉。
福寿海無量
唱えるときは、
ふくじうかいむうりょう
と発音する。
数多く唱えるのが良い。
厄を除き福寿を得る。
 

 

中宮との関係

九星術で運気を見るとき
主に使うのは同会法。
たとえば、六白生まれの人は
今年の中宮は七赤だから
巽宮に回座する。
巽宮の定位は四緑。
ととのう、縁談、出入り、
などの意味があり六白の人は
こうした現象と縁がある。
と、大雑把にはこんな解釈になる。
これに加えて、中宮の九星との
関係性を見る。
六白も中宮七赤も五行は金。
比和の関係に当たるので
六白の人の運勢は良い。
 
中宮にあたる七赤の人はどうだろう。
定位は五黄。
やりすぎ、とか独りよがりなどの
意味がある。
五黄の土気と七赤の金気は
土生金の相生で大吉といえるのだが、
五黄の強い気と相生になるので
やりすぎに拍車がかかる可能性がある。
 
俗に中宮回座の九星は「八方塞り」
と言ったりするが、そういう事はない。
ただ、金気の九星生まれの人は
良くも悪くもやり過ぎに注意。
 
なんて、こんな記事は年末とか
年頭に書くもんなんだろうな。
占い師としては。。。

2020年9月29日火曜日

神社にて

この日曜日も歩いてみた。
今回は祈祷を受ける人も居らず
少しゆっくりできた。
 
おみくじを引こうと販売機に
100円を入れたが無反応。
どうやら売り切れらしい。
補充しないのかな?
 
境内に腰掛けてぼんやりしていると
急に「立卦してみれば?」みたいな
直感が閃いたので即アプリで立卦。
 
神様は上爻で空亡していたので
ご不在のようだ。
おみくじ引いても駄目だな。
 
卦は世爻空亡。
しかも官鬼。
おやおや。

2020年9月27日日曜日

天赦日とか一粒万倍日とか

暦注の三段目に記されるところから
俗に下段と呼ばれる吉日の一種。
 
天赦日は天の恩恵によって
あらゆる罪が許される大吉日とのこと。
季節ごとに干支が決まっており
春=戊寅日
夏=甲午日
秋=戊申日
冬=甲子日
 
一粒万倍日は何かを始めると大吉。
一粒の種が万倍にも実を結ぶという。
借金など、増えて困るものには凶。
 
最近、スピリチャル系の占い師とか
一部の気学占い師にも
これらを採用する人が出てきた。
 
財布を買えだの、出会いがあるだの
ま、言うのはタダだし責任もないから
好き勝手に言うんだろうな。
それが不思議でならない。
 
暦注下段は時代によって流行り廃れがある。
で、根拠はない。
一粒万倍日は暦注から消えた時期もあった。

楽しければそれでいいんだけれども、
それに縛られてしまっては本末転倒。
占いも、吉日も楽しいのがいい。


2020年9月26日土曜日

九星置閏法

日家九星の閏計算の方法。
11~12年ごとに閏を設けて
冬夏二至間の九星を調整する。
日家九星の配置法にも諸説あり
陰陽遁を採用する暦では
流派によって九星が違う事もある。
そこら辺りが奥深さであり
面白さでもあるのだが、
また同時に違和感もある。
 
日家奇門と干支方位を使う方が
シンプルで分かりやすい。
このところ、方位を調べてないが
久しぶりに実践してみようか。

2020年9月18日金曜日

納音方位術

前にも何回か書いたけれど。。 
 
干支方位の吉凶を納音で判断する。
例えば庚子の今年なら、北西は辛丑。
辛丑の納音五行は土。
干支本命の納音が金の人は
土生金なので吉になる。
干支本命の納音が水の人は
土剋水で凶。
…といった使い方が基本になる。
ただし、干支本命が丑未の人は
本命的殺の大凶になるので
そもそも使えない。
こうした見方に九星術も加えると
一層精密な判断になる。
 
これを年月日時で使い分ける。
 
干支方位術の原典ともいわれる
元経は年月盤の使用がメイン。
というか日時盤については触れていない。
転宅にせよ修造にせよ年月盤の
効力が強いからだろう。
 
 

2020年9月11日金曜日

突然の電話

いきなり、相談したいことがあります、
と電話がかかってきた。
以前、健康運について占った人。
とりあえず、昼休みにかけ直してもらう。

体調が悪くなったんだろうか。。。
などと思いながら電話があった時間の
九星盤を作っておく。
本命は巽に入宮。
同会は九紫。被同会は坎宮で三碧。
特に問題はないようだ。
 
昼休み、電話がかかってきて
フィッシングメールのURLを
うっかりタップしてしまったとのこと。
「大丈夫でしょうか?」
聞けば、AUショップに行って
相談したら大丈夫と言われたそうで。
URLで開いた先で何も操作していないなら
問題ないですよ、とこたえる。
 
病気のことでなくて一安心。
盤を見ると、巽は噂話。
坎は悩みと解釈できる。
とは言え、傷はないので無事。
 
卜易宝典の方式で立卦すると
雷天大壮 五変。
(生まれ年で算定)
羊をさかいに喪う。悔いなし。
考えなく行動するが、問題ない。
なかなか、面白い卦だな。

2020年9月8日火曜日

ここに載せたお守りについて

基本、誰がいつ使っても問題ない。
(戌の護符以外) 

特定の問題に対する護符は
事前に占ってから作成するので
ここに載せられない。
関係のない人が使うと
良くなるどころか逆効果になる
場合もある。

ここに載せたのは、あくまでも
一般的なものだけれど効果はあるので
 興味を感じるものがあったら
試してみるのもよいと思う。
 

2020年9月7日月曜日

災難除けの呪文

「サムハラ サムハラ」
古くから弾除けのまじないとして、
お札に書かれている文字。
字は、漢字のようにも見えるが、
仙界文字とも言われている。

「九天応現雷声普化天尊」
きゅうてんおうげんらいせいふかてんそん
道教の最も位の高い雷神の名前。
これを唱えると落雷だけでなく
あらゆる災難から守られるという。

「あまてらすおほみかみ」
十言神呪(とことのかじり)として知られる
天照大神の神名。
古くは楠正成公も奉唱したという。
一字一字をはっきりと、少し伸ばして
発音する。
数多く唱えると特に良い。

2020年9月3日木曜日

台風の用神

9号10号と、台風が続く。
占うとしたら、用神は何だろう。
台「風」というくらいだから、
兄弟だろうか。
官鬼ではちょっと違うように思う。
禍には違いないけれど。

10号について兄弟用神で立卦。
アプリを使う(笑)
初爻で発動して回頭生。
だんだん勢いを増すようだ。
騰蛇が臨んで危険。
原神も発動している。
坤為地の六冲卦。之山沢損
ちょっとすごそうだ。
何とかならんかな。


2020年8月31日月曜日

2020年8月28日金曜日

今年(七赤)の象意(しょうい)

 七赤金星と書いたら今年1年間世の中のトピックは何かと言うと
「経済」・「お金にまつわる事」・「お金」・「金運」
という事が気学を学んだ人はわかっています。

--------------------------------
というような解説が、メルマガに書いてあった。
いや、お金の話だけやん(笑)

七赤には少女、お喋り、交際、社交などの意味がある。
金運もないわけではないが、それは浪費、消費がメイン。
お金一辺倒ではないよ。
また、七赤は易卦で兌にあたり俗に一爻欠けという。
壊れる、怪我をするという意味。
買い物で不良品をつかまされたり。。。

コロナの感染を考えると、七赤のお喋りや交際、
といった象意の方が意味ありげではないか。
ま、それも後付け(笑)

そもそも九星の象意一つで「先を読む」なんて
勉強が足りないのではないかね。

しかし、そういったレベルの人でも商売はできる。
そういった占い師は怖いと思う。

そういえば、メルマガは、
--------------------------------
ポイントは象意の意味としてお金や経済はわかるけれども
今年のコロナによるパンデミックまではわかるのかと言うと
それは難しいのですが、しかし歴史が大きく切り替わろうとしていることは
気学でも充分わかります。
--------------------------------
と続いている。
何をもって「歴史が大きく切り替わろうとしている」
というんだろう。
「気学でも充分わかります」とあるが、
少なくともこの人の解説では分からない(笑)

2020年8月26日水曜日

十二支のお守り

 


天沢履の方位は吉?

挨星盤で天沢履の方位を
危険があるが逃れることができる、
として吉扱いにしている人がいる。

どうだろう。
卦象から女性の裸という意味もある。
あまり吉とは考えられない。

以前、この挨星卦について
なにかエロいことがあるんですか?
と訊いてきた男もいたが、
事件がらみならあるかもね、と応えた。

周易では虎の尾を踏むような危険はあるが
慎重であれば、難は逃れるという意味。
つまり前提として危険がある。

吉扱いはどうかと思う。


2020年8月24日月曜日

解毒神呪のお守り

の、ようなものを売っている。
長く続くコロナのせいだろう。

せっかくなので真似してみた。
書体はパワーがあるという篆刻字。
何となくそれらしい。
「こそたく まやたく」
と唱えて身につけたり
両手に挟んで祈るのもよい。
印刷は厚めの紙で。



2020年8月23日日曜日

「か○ち風水」の人

Amazonで見つけて買ってみた本。
家や居室に直接○などを書いて
風水を改善するという方法。

図形やキネシオテストを用いる技法は
以前から金寄泰衍という人が公開していて
よく似た方法があるもんだ、と
単純に考えていたら、なんと、弟子だそうで。
しかも師匠の許可を得ずオリジナルとして
本を出したのだそうだ。
いや、どーよ、それ。

たしかに占いとかスピリチャルとか
言ったもん勝ちの要素も多いが
自分の師匠を裏切るような真似は
人としてどうかと思う。

金寄氏は師匠として、著者の某氏を
破門としたそうな。

図形を用いて風水云々は、風水ではない
という人もいるようだが、
金寄氏は伝統的な風水を学んだ上で
「気」の体感を重視した工夫をしている。
より現代的な風水と言えるだろう。

気を観たり感じたり操作できない人でも
風水師を自称する事はできる。
それらの人と比べたら…

 

2020年8月22日土曜日

気学本のおまけ、続き

続けるほどのものでもないが(笑)
古い下着は云々のくだりを読んで
以前、交流のあった気学の流派を
思い出した。

その流派の実践法は
吉方位に一泊して、古い下着を捨て
購入した新しい下着をつけるというもの。

端的に言うと、それまで穿いていた
パンツを脱ぎ捨て新しいパンツを穿く。
それによって、古い自分から
新しい自分に生まれかわる。
これは自分自身への宣言でもある。

吉方位で行う方法としては
とても効果的だと思う。

この流派の主宰者は女性だったが、
女性にとって旅先で下着を捨てるのは
結構インパクトがあるのではないか。

実践は男女に関係なく可能なので
新しい自分になりたい
何か変えてみたい
と思う人は試してみるとよいだろう。



2020年8月21日金曜日

気学本のおまけ。

 サンプルをダウンロードしたら、
おまけがもらえるURLが有効だったので
メルマガ登録して受け取ってみた。

なにか、気学と関係のない
顔を上げて胸を開けとか
古い下着は捨てろとか
穴の開いた靴下は駄目
靴は磨け
みたいな事が書いてある。
ガネーシャさんの受け売りだろうか。

金運を上げるには、まず南西をとれ
というのが、唯一の気学的情報だ。

呆然としてしまう。

この著者は南西を取る理由を
知っているんだろうか。
南西は二黒の定位で易卦では坤。
坤には勤労とか、倹約の意味がある。

つまり南西を使うと、まず本人が
働き者になり、倹約が身につく。
だから、ちょっとずつお金が貯まる。
と、こういう考え方なので、、
降って湧いたような金運とは無縁だ。

2020年8月20日木曜日

不思議な術

 歯の痛みを治す方法。

 そろばんに、
12万3千456石7斗8升9合と置き、
(123456789ということ)
これに45を乗ずると空くところがある。
そこに灸を3つすえ、その燃えがらを
「カラ川ニ柳カレテモ歯ハカレン」
と(紙に)書いたもので包み
痛む歯で噛み合わせる。

治らす事疑ふなかれ、と書いてある。

これと似た話を瞑想家の山田孝男氏が
何かの記事に書いていた。
そろばんを使って、錠前を開ける人の話。
鍵をなくして開けなくなった錠前を
そろばんの珠をパチパチはじくだけで
開けることができたそうな。
職人が手作りした古い錠前ほど
うまく開けることができたという。

原理は謎だがラジオニクスと
同様のものだろう。

コロナの占い2

あらためて再占してみた。
前に占ったとき、対抗するための
十二支は亥だったが、
今は味方する側に回っている。
変質というか変異というか。
コロナも変化しているようだ。
卦は山沢之天沢。

症状が明らかに出るものと、
出ないものの2種類あるように見える。
コロナそれ自体は弱まっている。
有効な薬もありそうだが、どうやら
表には出て来れないらしい。
遅延という情報もある。

コロナを助ける働きをするものが
発動して力を得ている。
食事や移動にからむものだ。

弱まっているはずのコロナが
何故いつまでも続くんだろう。
情報が錯綜していて、有益なデータが
伝わりにくいようにも思う。

対抗するには「申酉」を使う。
白い紙に書いて持っておくとか、
漢字の形をしたアクセサリーを
身につけるのも良い。

もちろん、これも一般論としての
対処ということになる。
有効期間は年末まで。


2020年8月17日月曜日

呪物の扱い

わら人形やら紙人形やら、術をかける相手の

髪の毛、写真などを使うケースがある。

ネットなどでは時々、それに加えて
術者の血液を呪物に付ける、とあったりする。
が、これは不要。というか、宜しくない。
相手と呪物にリンクを形成するのは分かる。
だが呪物と自分にリンクを形成すると
自分にまで影響が出る可能性が高い。
相手の名前を書く場合でも
手書きを避けるほうが良い。
 
マニアックな話だが、これを忘れると
面倒なことになるだろうな。

2020年8月7日金曜日

水気法(気学)

基本は、土気法と同じ。
年月日時の四盤を合わせて
吉方位で水を採る。
できれば湧き水、井戸水など
自然の水が良い。
予め、自然水が採取できる場所が
あるかどうか調べておくと良い。
 
採水する時、一口飲んでおく。
量は1リットルもあれば十分。
光を通さない容器に入れる。
ビール瓶とか。
 
採った水は、冷暗所に保存し
朝昼晩、空腹時に飲む。
家の周りに撒いたりするのもよい。
体調を整えたり、運気をあげたり
いろいろな効果がある。


2020年8月3日月曜日

土気法(気学)

流派によって方法は違う。
吉方位に行って土を取ってくる。

年月日時の四盤を揃えて
吉方位を選ぶ。
時間は、採土の時間帯で
家を出る時間ではない。
なるべく遠くがよい。
予め地図やネットで場所を
決めておく。

目的地では、なるべく
人に踏まれていないような
場所を探す。
神社でなくても良い。
というか、神社は避ける。
掘る前に少量の塩を撒き
少ししてから、30cmほど掘り
ほんの一掴み程度の土を採る。
それを黒いビニル袋等に入れ
持ち帰る。
また、掘った後は埋め戻す。

土を掘る際に、清めの言葉や
土元神の印呪等を知っている人は
併用すると良いだろう。
これは呪法の一種なので
遊び半分でしないこと。

採った土は少量を身につけたり
袋に入れて枕の下に置いたり
戸建ての人は家の周囲に撒く。
月の節が変わるまでは有効。
有効期間が過ぎた土は感謝して
庭や公園などの木の根元に撒く。


死門の造作 金函玉鏡

術を施す相手の生年月日から
生日八門を作成。
相手の家を基準として死門を確認。

相手の名前と生年月日を
名刺大の紙に「プリンタで出力」
西暦、元号、干支を併記するとよい。
ここでの注意は「手書きしない」こと。
枚数は1枚あれば十分だが、
忌神にあたる五行の枚数にしてもよい。

ここまでで、準備完了。

作業を行う日を八門で設定する。
生日八門と同じ条件を揃える。
また、基準はあくまでも相手の家。

相手の死門の日、死門の方位へ行き
用意した紙を直接地面に埋める。
作業を見られないほうが良いので
実行するのは夜がいいだろう。

死門の日死門の方位死門の時間帯を
全て揃えることが出来ればよいが
時間帯のみは傷門杜門などもよい。

作業が終れば速やかに移動する。
自分にとって吉門相手には死門
であれば、理想的だ。

2020年7月31日金曜日

効くか、効かないか

「この○○は、私に効果がありますか」
というのが基本のフォーマット。
候補が複数ある場合は、その名称を
一つずつ白い紙に書いてテストする。
紙を裏返しておけば、ある程度は
思い込みを排除できる。

現物や、写真が試料として使えないものは
こんな感じで筋反射テストを実施する。

世の中には、開運法や、占いが溢れている。
それが「自分に効果があるか」が重要だ。
多くの場合、著者・占者・主催者には
効果があるように見える。

高額なセミナーだから、有名な人だから
効果があるとは限らない。
占いができる人は、占ってみるといい。
ある占いを別の占いで見るというのは
占い師にはよくある話。

用気術の横井伯典師は、実践の前に必ず
易を立て吉の場合のみ実行したという。


2020年7月30日木曜日

GoTo吉方位

いろいろ問題続きのGoToトラベル。
新型コロナの感染拡大を加速させている。
大人の事情と、人々の思惑。
しかし、思うのはそんなにまでして行きたい?
ということ。
ま、これは旅行好きでないと理解できない
気持ちだろうな。

それはそれとして、どうせ行くなら吉方位。
近距離ならお金もかからないし。
驚くような効果は出ないかもしれないが
小さな吉にはちょくちょく出会う。
繰り返して使っていると、ある日突然
大きなラッキーがやって来たりする。

九星術や干支方位術、金函玉鏡、
奇門遁甲、挨星法など楽しげな術がある。
試してみると面白いだろう。

どれが自分に合ってるか? なんて
使ってみなければ分からない。
それには、お金も時間もかかる。
でも、たとえばキネシオロジーとか
「合う」「合わない」を
チェックする方法もいくつかあるので
あらかじめ調べておけばいいと思う。



2020年7月21日火曜日

迷惑系ユーチューバー

姓名卦は山風蠱4爻

父の蠱を裕かにす。往けば吝を見る。
父から受け継ぐ腐敗を更に拡げる。
恥の上塗りになる。

世爻に官鬼、しかも空亡。
玄武が臨む。
考え無しの犯罪者というところか。
この人間は、事件を繰り返すだろう。

姓名卦は名づけによって生じた運。
決して不幸になれ、犯罪者になれ、
と思って名付けたわけではあるまい。
幸せになるように、とか、案外画数を見て
良い名前を付けたのかもしれない。

だからこの名前を見ると愕然とする。

改名すれば運は変わる。
こうした人物に必要なのはそれかもしれない。


2020年7月20日月曜日

三浦春馬というひと

内面を表す姓名卦の陰卦は
水風井五爻
井冽し。寒泉食はる。
せい、いさぎよし。かんせん、くらはる。

清冽な水が滾々と湧き出る井戸。
多くの人々を助け潤す。
人を思いやり支援する。
世爻妻財には勾陳が臨む。
素直な人であっただろう。

三十代を表す三爻は
井渫えども食われず。我が心惻みを爲す。
せい、さらえども、くらわれず。
わがこころ、いたみをなす。

井戸の水をさらっても、飲まれない。
私の心は痛む。

本当に残念だ。

2020年7月4日土曜日

占い師になる本

というのが本屋にあった。
占い師としての商売の仕方や
売り込み方、自分に合った占いの見つけ方
など、いろいろ書いてあった。

客からのネガティブをかわすとか、
占い師自身のストレス管理とか
こんなのを読んで占い師になる人が
現実にいるんだろうか。
まー、いるんだろうな。

驚いたことに、占いが外れたときの
対処まで書いてある。
所謂、コールドリーディングの手法を
応用したものだと思われるが、
それはぺてん師のテクニックだよ。
こういうのを書くのは親切なんだろうか、
自分がヘボだと告白してるんだろうか。

その辺はよくわからない。

占いの知識や技術を磨くだけでは
商業占い師は成立しないんだろう。

まー、たまにしか商売しない
占い師の言う事ではないな(笑)


2020年6月20日土曜日

くじ

いざなぎ流の太夫が用いる方法は、
数珠を握って珠を数えるというもの。
祈祷の際に神意の可否を問うため。

似たような作法は世界中にある。

台湾のポアポエもその一つ。

Divinationを神占と訳す場合もあるが
それは原意に最も近い。


2020年6月11日木曜日

陰陽道の呪

東海の神名は阿明…云々
邪気を祓い、魔を斥けるという。

陰陽道に伝わる呪と言われる。
雲笈七籖第十四巻に所収の道呪だ。
アニメだかゲームだかにも登場する。

いや、バチ当たるだろう。それ。

こんなのが多い気がする。
それによって力を失う。


2020年6月8日月曜日

吉方散歩

前にも少し書いたが
歩いて吉方位をとる方法。
九星術では日盤を使う。
移動距離は750m~1km程度。
行った先で10~20分過ごす。

だいたいこんな感じ。

移動距離と時間を考えると、
日盤の作用よりも先に
時盤の方が出るように思う。

日盤だけでなく時盤も見るべき
ではなかろうか。
時盤が凶でも大した作用はないが
ちょっと不愉快な事があったり
気分が悪くなったりする事は
あるだろう。
ただ、日時盤を重ねると、吉方と
出会える確率が大いに下がる。

吉方位で散歩に出たはずなのに
楽しくないときは、ほぼ
吊宮が的殺になっていたり
納音五行が相剋だったりする。
最初は面倒でも、干支九星で日時を
見る方がいいかも知れない。

方位術は面白い。

久しぶりの遠出

所用をこなすために体調も悪い中、
いろいろごまかしつつ出かける。
飲むのは普段ならコーヒーだが
ミネラルウォーターにした。

6月7日巳刻 東。
金函玉鏡では景門青竜の吉。
時間帯は勾陳黒道で凶。

納音五行で日時を見ると
土火なので吉。
干支吊宮に的殺はない。
体調には問題ないだろう。
在泊九星は七赤一白。

滞在時間と移動距離を考えて
日盤がメインと見る。
お喋りや食事だが、あったけれど
楽しいものではなかったな(笑)

挨星卦、内藤流では風水渙。
体調不良を散らしてくれれば嬉しいが
そううまくはいかない(笑)

2020年6月4日木曜日

突然の激痛

会社でトイレに座ってたら
突然右わき腹に激痛が。
肝臓か?
あまりの痛みに脂汗が流れてきた。

用を足して、とりあえず占う。
こういうときアプリは助かる。

地沢初爻地水に之く。
世爻用神に官鬼。
原因の原神をみると青竜が臨む。
痛み。
用神卯木は無傷。
原神亥水が合起。
とりあえず無事らしい。

改善は子水。
五行呪文を唱えて水を飲んだら
痛みがスーッと治まった。
が、何となく、嫌な感じは続いている。

たぶん水分不足。。
水をしっかり飲むことにしよう。

2020年5月29日金曜日

姓名易占の別の方法

音を重視した立卦法。

これを使うと、不幸な事件の
別の面が分かる。

20代の大運が発動し退神して空亡。
化出爻は破。騰蛇が臨む。
この発動を止めることが出来れば
何とかなったんだろうか。。。

まだ検証が必要だ。

2020年5月25日月曜日

若くして逝った人

姓名卦は火山旅。
孤独な旅人。
一人で抱え込むタイプだったろう。

二十代は鼎卦。
支えてくれる人もいたはずだ。
流年の発動三爻は血神の白虎が臨む。
世爻は大過となり凶。

しかし、何故だろう。
三十代になれば問題もあるが、
吉運のサイクルに入る。
姓名卦も大凶ではない。
残念なことだ。


2020年5月9日土曜日

初めてのヤフオク

中国の有名な道士が作った霊印があったので
初めて入札というものをしてみた。
結局、気づかないうちに高額入札されてて
不首尾に終ったという…

そういえば不思議研究所のモリケンさんは
不動産の入札に六爻占術を使って
落札できたという話を書いていた。

次の機会には試してみよう(笑)

用神は何だったか…
官鬼かな。。。


2020年4月25日土曜日

効果的な漢方

中国が発表した論文によると
清肺排毒湯がそれだという。
軽症~重症までの罹患者に
継続的な投与を行って効果が
確認されたようだ。
日本感染症学会の研究者も
取り上げている。

漢方薬の処方に佩法というのがある。
病気に効果のある漢方薬を
握ったり身に付けたりするもので
薬の「気」を利用する。
これは服用出来ない薬を
使うための方法だ。

これを更にすすめた人がいて、
紙に薬の名前を書いたものを
患者に持たせても効果があったという。
こうなると、御札と同じみたいだが
中医だけでなく日本人の医者にも
同じことをいう人がいた。

漢方薬は元々薬効成分ではなく
薬の「気」を用いるものだ。
だからと言って、何でもいい、
という訳でもない。
紙に書いた名前から、そのものと同じ
気が出るという発想は昔からある。
試してみるのも面白いかな。

2020年4月21日火曜日

ジオマンシー(土占術)

カードになったりいろいろだが、
元々の占い方は面倒くさい。

もっと簡単にできるものはないかと
探してみたらファイルがあった。

以前、どこかのサイトから落としたもの。
開くだけで、占える。
ただ、解釈が表示されなかったので
あれこれ手を加えた。
で、例によってGoogledriveにアップ。

簡単に占えて、よく当たる気がする。
面白いものがあってよかった。

2020年4月13日月曜日

コロナの占いについて

日記の終わりに「対抗するには亥」
と書いた。
これは、いわば一般論になる。
有効なのは日記を読んだ人だけで、
読んだ人からの又聞きでは
おそらく効果がない。
また、陰陽占いで亥を使って良いか
予め訊いておくとよい。
十二支サークルを使う方が
良いかもしれない。
何もしない方が良いかも知れない。
これは、人によって違う。

こうした問題は、本来一人一人
別個に占うべきだけれど、
それでも何かの参考には…
ならんかな(笑)


2020年4月7日火曜日

コロナの占い

断易でみると、強い。
沢山之地山。
用神官鬼にとっての忌神仇神が
発動している。
いずれ薬ができるのだろうが、
今のところ完全ではないようだ。
官鬼は静かだが騰蛇が臨んで危険。
6月までは力がある。
それから徐々に下火になり
制圧は11月頃だろうか。

対抗するには亥を使う。
黒い豚のマスコットを身につける。
陰陽占いで確認するとよい。


2020年4月6日月曜日

陰陽占いの前に

唱えると良いと思う言葉。
乾坤之精 陰陽之霊
調和内外 昼夜分明
三魂守位 七魄安寧

辰州鎮魂密呪という。

本家のポアポエは道観や寺院で行われるから
神仏とつながりやすいと思うが
自宅などで簡略な方法を使うなら
何かの作法(形式)を行う方が良い。

もちろん、気持ちの問題もある。
必要ないと思えばそれまでのこと。


2020年4月4日土曜日

志村けんという人

突然過ぎる旅立ちだった。
なにか寂しい気がする。

姓名卦は水風井。
どちらかと言えば地味な卦。
方位を占う挨星卦としてなら
凶と判断する。

昔ユング派の心理学者が書いた
易の本にあったこの卦のイメージが
この人には相応しい。

水風井
人の心をうるおす。
町の様子が変わっても
井戸はいつも同じ。
水汲みの人達が
井戸のまわりに集まっては去るが
水はただ静かに動かない。

長いことお疲れさまでした。


2020年3月23日月曜日

変則的な立卦

突然、メールで病気の相談。
うーん、困ったものだ。

が、取り敢えず梅花心易で立卦。
用卦が体卦を剋す。
互卦は吉凶半々。
之卦は用卦が相生になり吉。
いろいろ無理をしている。

装卦をしてみると、腹部に勾陳。
世爻に官鬼忌神が伏している。
幸いにも空亡して力がない。
相談内容の病状と卦が一致したので
改善を考える。

梅花心易の卦は、独発のみだから
普段は装卦しないのだが、
今回は何故かやってみたくなった。
ま、使えるならオッケーだ。

2020年3月13日金曜日

コロナの影響だろうか

解毒の神呪の記事がよく読まれている。
姑蘇啄摩耶啄(こそたくまやたく)
毎朝、合掌して3回唱えるとか
紙に書いて持っておくとかすると
邪気、悪気の類から守られる。

これと似た文字列に
蘇民将来(そみんしょうらい)
がある。
この4文字か、蘇民将来子孫也と書いて
入口に貼っておくと疫病除けになる。

古いまじないの本には銅(あかがね)を
持っていれば流行り病にかからない
などと書いてある。

自分の解神が分かる人は、そのマスコットを
持っておくといいかも知れない。

2020年3月12日木曜日

コロナ対策の問い

使う占いは断易。

これから1ヶ月、健康運を上げて
コロナウィルスに打ち克つための
改善法は何か?

自分の占いなら用神は世爻。

これから1ヶ月、全ての人に有効な
コロナウィルスに打ち克つための
改善法は何か?

用神は官鬼で、弱めるか
子孫を強くするか。
それは卦によって判断する。

「全ての人に」の部分を
必要に応じて変えれば
家族や大事な人を守れるだろう。

この手の占いは、期間を短めにする。
経験上、その方が効果的だ。


2020年3月6日金曜日

共通のお守り

とりあえず作ってみた。
こんな感じで。
真ん中に自分の名前を
漢字か神代文字で書く。
「大丈夫」でもいいかも知れない。
コロナ対策だけでなく
開運の効果もあると思う。


2020年3月4日水曜日

コロナ対策

占い師ならどうするだろうか。

これから1ヶ月の健康運を調べて
場合によっては改善、という感じか。
用神は世爻になる。

ウィルス感染症そのものを見るなら
官鬼用神だろう。

万人共通の方法というのは
断易では難しいかもしれないが
問いの立て方によっては可能と思う。

なにせ、前世だのカルマだの宇宙人に
アトランティスなども占える。

もちろん、「そんなものは無い」と
答えが出る可能性もあるが(笑)

気が向いたら占ってみよう。

2020年2月29日土曜日

コロナウィルス

あちこちで大騒動になっている。
生物兵器だのなんだの
都市伝説みたいな話も飛び交ってる。
そういえば、エボラのときも
同じようなことがあった。
真偽はさて置き、
免疫力が落ちている我が身には
ありがたくない話。

呼吸をなるべく深くする。
三つの首を暖める。
(手首、足首と首)
指先をマッサージする。
両手を暖かくなるまで擦る。
室内からでもお日様にあたる。
生体水、気功水などを利用する。
嘘でも口角を上げる。
などなど。
免疫力を上げる方法を
試してみるのがいいと思う。

幸せな気持ちを味わうのが
たぶん一番だと思うんだが
これは、ま、無理だな。

2020年2月23日日曜日

陰陽占い

道観で見られる、ポアポエという占い。
古くは、貝殻を使ったそうな。

占いに使うのは三日月形の道具二個。
2つの道具には陰と陽の面があり
それを放り投げて出た面の組合せで
イエス・ノーの答えを得る。
陰陽ならイエス。
陰陰ならノー。
陽陽ならやり直し。

おみくじの棒を引いて、
神様のお告げですか?
と占ってイエスが出たら窓口で
棒に書いてある番号のおみくじを
受け取るという手順。
日本のおみくじより複雑だ。

イエスかノーで答えられる問いなら
コインを使って占うことも出来る。



2020年2月15日土曜日

今年の運勢 衰運No1

九星術では、北の坎宮に入る
三碧が最も衰運であるという。
九星盤は太陽の動きを
運気の盛衰に当てはめるので
陽が沈んだ位置の坎宮は
最も力が弱いことになる。

ただ、宮との五行関係を見れば、
三碧木気は宮の水気から
生じられるので衰運と単純に
断ずる事はできない。
むしろ目立たないところで
ラッキーに出会うはずだ。

五行で見れば、宮から剋される
一白、五黄が運勢的には
きついだろう。
ま、これも表面的な判断だ。

2020年2月14日金曜日

宇賀神王経

弁財天と一体化されることもある福神。
宇賀神将菩薩とも言われる。
南無白蛇形…で始まる貧転呪は
ネットでもよく見かける。

この宇賀神王経には別の神呪が書いてある。
唵阿銀爾毘羯羅吽娑婆訶
オンアギニビキャラウンソハカ

これは宇賀神王が自ら仏に告げた神呪。
もし福徳を得たいと思うならば、
毎日一度巽の方に向いて神呪を唱えれば
三年を経ずして福徳を成就する。
とある。


2020年2月13日木曜日

今年の運勢 九星術と数秘術

九星盤で東の震宮に入った人は
上昇運のサイクルで
新たなことが始まったり
今までの努力が形になったりする。

今年、震宮にあるのは五黄。
土気なので宮の木気からは受剋。
しんどいこともある。
やり過ぎないことが重要。

震宮は陽が上る方向。
なので、運気が上がるといった
解釈が出来るのだが、
同時に物事が明るみに出る
という意味もある。
南の離宮と若干ニュアンスが違うのだが
表現するのは難しい(笑)
今までないがしろにしていたことが
露見するとか、ほっといた体調不良が
本格的になる場合もある。

数秘術で魔方陣を書いてみると
第8室が九星盤の震宮に当たる。
8室の意味は努力が実るとか
前年からの影響が明らかになる
などの意味がある。
7→8→9室の現象の流れは
坤→震→巽の現象の流れと
ほぼ一致している。

根源は一つだから当然とは言えるが
比べてみると面白いものだ。

2020年2月11日火曜日

天照太神黒符

五大の形に梵字を書く。
慈救呪を誦しつつ、
黒く塗りつぶして丸める。
開眼修法を行い、
アビラウンケンを千回。
急急如律令を唱えてのち
病人に服用させる。

真言律宗の興正菩薩が
天照太神より授かった
諸病平癒の秘符という。


2020年2月8日土曜日

日本神字考

清の沈氏が日本の神代文字を
金文篆字等をもとにして
解読した論考。
文字の由来と訳を載せた後で
蓋妄言なり、とか書いてある。
中国にも仙界の文字と伝わる
いくつかの書体がある。
神代文字はそれらを元にした
文字ではないかという。

最近流行っている龍体文字も
数千年前から伝わる
神代文字と言われている。
起源を知りたいものだが、
竹内文書に含まれていたこと
ぐらいしか分からない。
神宮から出たという人もいるが
伊勢の神代文字にはなかった。


2020年2月7日金曜日

寒い朝

この冬一番の、なんて枕詞を
しばしば耳にするようになった。

チベットあたりには、体内の熱を強め
雪をも溶かすという行法があるそうで
ツンモ、だったか。。
M・ベインの「解脱の真理」で
読んだような気がする。

両掌を擦り合わせて
暖かくなった手を下腹に当てて
目を閉じると冥想になる。

2020年2月5日水曜日

ツーポイント

マトリクスエナジェティクスの技。
これを、壇中と丹田で行うと
シャクティを動かせるのではなかろうか。
タントラ的に。

2020年2月1日土曜日

神様本の人

羽賀なにがしさん。
五万人以上占った老人から
北極流占いの相伝を受けたそうで。
それは深見東洲さんだろう。
コスモメイト、だったか?
神界の秘密や秘術、占いなど
若者ウケする宗教だ。

初期の著書「ドラゴンノート」には
至聖先天老祖という文字が
刷り込んであった。
大本教とも深い繋がりのある
世界紅卍会の神格だ。
今は道院だったかな。。
深見氏とも関わりがある。

しかし、隠すのは何故だろう。
神様の秘密は公開するのに(笑)


2020年1月31日金曜日

奇跡の経文

観音経がそれであるという。
主には普門品の世尊偈。

他には般若心経であるとか、
十句観音経であるともいう。

これらの経文を1000回も唱えれば
何か良いことが起こるかも知れない。
般若心経を百万回唱えて
神通力を得た人もいた。

ま、百万回はハードルが高いので
まずは1000回を目指すのはどうだろう。
怠け者にはそれでも難しいけど。


願いが叶うアジマリカン

いや、これは違うよ(笑)
これはそんな類の呪文じゃない。

「一霊四魂」に所収の
大神呪看経を読めばわかるだろう。
まぁ、解釈は人それぞれだけれど。

あと、正しくはアヂマリカム。
口に出せば同じだろうが。

2020年1月14日火曜日

コイン占い

用意するのはコイン3枚。
種類は何でも良い。
あらかじめ、裏表を決めておく。
数字側が裏、模様側が表とか。
どっちがどっちでも構わない。
イエスかノーで答えが出るような
問いを考えて両手でコインを振る。
よいと思ったらコインを放り出す。

表が3枚揃えば答えはイエス。
裏が3枚揃えば答えはノー。
表が1枚、裏が2枚ならやり直し。
表が2枚、裏が1枚でもやり直し。
やり直せるのは3回まで。
3回やっても裏表が揃わなければ
占いは中止する。
その日は、その問題について
占ってはいけない。
また、やり直すとき、表が1枚なら
質問自体を変える。
表が2枚なら方向性は合っているので
質問を部分的に変える。

道観の「ポアポエ」みたいな感じ。
コインを振る前、占いの神様に
祈ってから占うとよいかも知れない。

ポアポエは、イエスになるまで続ける。
上手な人がやるとすぐにイエスが出るそうな。





2020年1月8日水曜日

1月11日の吉時吉方

巳刻 北東
金函玉鏡では
開門青竜の吉門吉星
時間帯は玉堂黄道の吉時。

干支九星では九紫の人が使える。
(辰戌年生まれは除く)
納音が火ならより効果的。

運気アップとか、開運の方位。
金運も良い。
出発時間は自然時で。


2020年1月1日水曜日

今年の干支九星

庚子七赤
庚は陽の金気。粛殺の気。
秋になり植物は枯れ始める。
子は陽の水気。芽吹きの意味もある。
干支は金生水の相生。
天の庚が地の子を生じている。
新しく始まることは天の助けを得る。
七赤は陰の金気。易卦の兌にあたる。
口説、破損、一爻欠の意。
最後の段階でしくじる。
楽しいお喋りや快楽の卦でもあるので
コミュニケーション技術は
更に発展するだろう。

玄空卦は風雷益。
公益を重んずるべき年という事か。

さて、どんな年になるだろう。