2020年4月25日土曜日

効果的な漢方

中国が発表した論文によると
清肺排毒湯がそれだという。
軽症~重症までの罹患者に
継続的な投与を行って効果が
確認されたようだ。
日本感染症学会の研究者も
取り上げている。

漢方薬の処方に佩法というのがある。
病気に効果のある漢方薬を
握ったり身に付けたりするもので
薬の「気」を利用する。
これは服用出来ない薬を
使うための方法だ。

これを更にすすめた人がいて、
紙に薬の名前を書いたものを
患者に持たせても効果があったという。
こうなると、御札と同じみたいだが
中医だけでなく日本人の医者にも
同じことをいう人がいた。

漢方薬は元々薬効成分ではなく
薬の「気」を用いるものだ。
だからと言って、何でもいい、
という訳でもない。
紙に書いた名前から、そのものと同じ
気が出るという発想は昔からある。
試してみるのも面白いかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿