たまには、占いの話でも…
兼業占い師のポンコツ日記
2019年10月7日月曜日
類焼を避ける
古いまじないの本に、近火を避ける法
というのが載っている。
火事が自分の家の近くで起きた時、
類焼を免れるためには次の歌を
白紙に書いて家の前後に貼る。
焼亡は柿の本まで来たれども
赤人なればそこで人丸
歌人の名前にひっかけたものだが、
和歌の形になっているため
呪力を持つと考えられる。
また人丸は、ひりとまる、とされ
下痢止めのまじないにも利用された。
江戸時代には様々な言葉遊びが
まじないとして成立していたようだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿